全団交流レクリェーション大会
2023年7月16日
全団交流駅伝大会
2022年12月4日(日)
昭和59(1984)1223日立花小学校周辺をコースとした全団交流駅伝競走大会は、平成10(1998)より会場をみさと公園にし、公益財団法人埼玉県公園緑地協会みさと公園管理事務所との共催にて事業実施してきましたが近年のコロナ感染予防の関連で3年振りの開催です。
小学生3年生〜6年生に指導者1名を加えた9名で1チームを編成し、サッカー、ラグビー、柔道、バレーボール、バスケットボール、エアロビック部会よりオープン参加チームを含め24チーム、217名で活気ある大会が展開されました。
令和4年度は桜サッカー(Aチーム)が1位となり、2位に三郷FCjr(Aチーム)、3位に南郷FC(Aチーム)が、女子の部では、三郷ASUNARO(Aチーム)、2位に三郷ASUNARO(Bチーム)がそれぞれ表彰されました。
大会運営に係った大会役員・競技役員・総務委員・駐車担当委員の方々ありがとうございました。
令和4年度三郷市スポーツ少年団総会
令和4年5月15日(日)午後6時30分
、東和東地区文化センター大会議室にて開催
 各次第に沿って、事業報告や事業計画(案)をはじめ、決算報告・予算案についての報告・確認が行われ、各議案について出席者賛同とともに無事閉会となりました。

令和4年度、まだまだ心配なコロナ中での三郷市スポーツ少年団活動が動きだしました。
 【総会資料の次第】
1.開会のことば
2.本部長挨拶
3.令和3年度対象指導者表彰式
4.議長選出
5.定足の確認
6.議事 第1号議案〜第5号議案・その他
7.閉会のことば
三郷市スポーツ少年団指導協研修会が開催されました
令和4年6月12日

会場:東和東地区文化センター
時間:18時30分〜20時00分テーマ:

「コロナ禍の今、こどもたちの運動を継続させるための親・指導者の役割を考える
新型コロナ感染予防の為、受講人数を30名に絞っての久々の対面式研修会としました。
吉田氏には遠路遥々三郷市まで足を運んで頂き大変ありがとうござました。
 やはり生の研修会は流石に良いですね。
<受講者間に漂う一種の緊張感。

吉田氏の分かり易く優しい口調ながら、氏の熱い思いが会場の隅々まで空気を震わせ響き伝わってくる。
氏の話を聞いていると我々指導者等は成果を急ぎ求め過ぎているのではと疑問が生じた。

 また、「変えること、変わること」を実行しようとすると不安感が顔を持ち上げ、今まで自分がやってきた事、今まで教わった事、自分が経験・体験してきた事から逃れられない自分の存在に気がついた。

 子どもの事はわかっているつもりであったが、子どもを見る角度、立つ位置を変えれば、思いもしなかった発見があることに気付かされた。
今後も、こうした研修会に参加したいし、研修会を開催して欲しいと強く望む気持ちになりました。